絶景

シバザクラの里

春の息吹を五感で体感。
壮大な水田のキャンパスに描かれる絶景。

毎年5月の連休時には、乾側地区の周辺一帯の田んぼが群生するピンク色のシバザクラで花の絨毯のように覆われ、鮮やかな花の美しさを愛でようと市内外から大勢の人が訪れます。毎年5月のGWには、「シバザクラの里実行委員会」による「シバザクラまつり」が開催されており、シバザクラの花苗の予約・即売の他に地元で採れた旬の山菜や地元の米を使った米パンなどを販売します。

チェック

場所
福井県大野市下丁(しもようろ)、牛ヶ原
→Googlemapで場所を見る
見ごろの時期
4月下旬~5月中(時期によって異なります)
イベント情報
5月のGW期間中「シバザクラまつり」
→Facebookでイベント情報を見る
お車でお越しの方へ
見頃の4月下旬~5月末は田植えのシーズンとなり、農道に作業車が通るため、路上駐車はお控えいただきますようお願いいたします。乾側公民館の駐車場をご利用下さい。
撮影オススメスポット

→大きい地図で見る

  • スポットAにて

    スポットAにて

  • スポットBにて

    スポットBにて

  • スポットCにて

    スポットCにて

こにもちょっと寄り道!

八幡神社の大杉

八幡神社の大杉
大野市の天然記念物に指定された巨木

昭和四十六年、同神社参道にある2本の大杉が大野市の天然記念物に指定されました。山を背に際立って大きな杉が2幹の太さは、目通り五・三メートルの巨木です。

寶光寺の立木観音

寶光寺の立木観音
仏縁を結び、幸を願う多面観音像

参詣の諸人にあまねく佛縁を結び、佛の教に帰することによって人間真実の幸に目覚めることを祈念して、昭和37年4月吉日、立木のまま11面観音の尊像が五十嵐太郎氏の手により建てられました。

みくら清水

みくら清水
武将も汲みに来た歴史ある湧水

戌山城の登り口横にある「みくら清水」は、戌山城の山頂にいる兵が日に三度、水を汲みに来たという言い伝えでこの名がついています。

ランチ&カフェ&おみやげの立ち寄り情報

平成大野屋

平成大野屋

〒912-0081
福井県大野市元町1番2号
→Google mapで確認

  • TEL/0779-69-9200
  • 営業時間/AM9:00~PM6:00
  • 休館日/年末年始(12月30日~1月2日)
エジソンカフェ

エジソンカフェ

〒912-0081
福井県大野市元町5-20
→Google mapで確認

  • TEL/090-4327-3341
  • 営業時間/AM10:00~PM7:00
  • 休館日/木曜日
吉田食品

吉田食品

〒912-0095
福井県大野市下丁9−1−1
→Google mapで確認

  • TEL/0779-66-3641
ページの先頭へ
©乾側をよくする会